税理士 CFP® 米国税理士 高下淳子のWebへようこそ!


TOPPROFILEWORKBOOKSEMINAROFFICE TRAININGTAMA SALONSOLILOGUYCONTACT ・
トップ
プロフィール
業務のご紹介
出版物情報
セミナーのご提案
社内研修のご提案
オンラインサロン
Kogeのひとりごと
お問い合わせ



☆ おすすめ♪ 公開セミナーの開催予定 ☆彡

  ※ 換気・消毒などの対策を講じた会場セミナー、全国どこからでもご参加いただけるオンラインWebセミナーを開催中です ※
     (開催方法:会場・・・対面セミナー/オンライン・・・Web受講セミナー/ハイブリッド(会場とオンラインのいずれか選択)の3タイプ)

◆会場:【経営幹部セミナー】 決算書の読みこなし方と経営分析の基本 12月7日(木) 10:00~17:00 名古屋中小企業投資育成 (052)581-9545
  ~ 貸借対照表、損益計算書の読みこなし方と損益分岐点分析の基本まで、儲けと資金繰りをマスター ~
◆会場:<初中級> 決算書の読みこなし方と経営分析の基本 12月8日(金)9:30~16:30 OKB総研(名古屋/ハーモニープラザ)(0584)74-2322
  ~ 貸借対照表と損益計算書の読みこなし方と採算管理の基本まで1日でマスター ~
◆ハイブリッド:<中級> 経理の重要項目と会計・税務の実務処理 12月14日(木)9:30~16:30 岡山経済研究所(岡山)(086)234-6534
  ~ 経理リーダー養成/講座経理業務を総点検! 毎日、毎月、年次の重要な会計・税務業務の理解と会社法まで1日でマスター ~
◆ハイブリッド:<リーダー向け> 法人税の重要項目と健全な税金対策 2024年1月19日(金)9:30~10:30 北陸経済研究所(富山)(076)433-1134
  ~ 会社を守り会社を伸ばす法人税の基本知識の習得と企業体質を強化する税金対策と決算手続きをマスター ~
◆オンライン:<初級> 3時間でマスター!決算書の見方と経営分析の基本 1月25日(木)13:30~16:30 名古屋中小企業投資育成 (052)581-9545
    ~ 一度マスターしたら忘れない!「5つの箱」で理解する貸借対照表と損益計算書の読み方の基本と経営分析のポイント ~
◆ハイブリッド:<入門> 簿記と経理の基礎知識 2月7日(水)10:00~17:00 SMBCコンサルティング (東京/八重洲)(0120)398-821
  ~ 1枚の図形「5つの箱」で理解する! 簿記と仕訳のテクニックから決算書作成の基本まで ~
◆オンライン:<リーダー向け/半日コース> 法人税の重要項目と健全な税金対策 2月8日(木)13:00~17:00 りそな総合研究所(03)5653-3951
  ~ 会社を守り会社を伸ばす法人税の基本知識の習得と企業体質を強化する税金対策と決算手続きをマスター ~
◆ハイブリッド:<初級> 会社税務の基礎知識 2月22日(木) 10:00~17:00 SMBCコンサルティング(東京/八重洲)0120(398)821
~ 経理のしごとに不可欠な法人税、消費税、源泉所得税の基本知識と知っておきたい印紙税のポイント ~
◆ハイブリッド:<リーダー向け> 法人税申告書の作成実務 3月13日(水) 10:00~17:00 SMBCコンサルティング(東京/八重洲)0120(398)821
~ 法人税申告書と決算書のつながり、申告書どおしのつながり、別表四と五の関係を1日でマスター ~


☆ <TAMA SALON> 税金、会計、マネー、ときどきアート ♪ ☆彡




   →  記事更新中! 
「スキ♥」をお待ちしています♪



☆ <オンデマンドセミナー> 簿記と経理の基礎知識 ☆彡

 ~ 「5つの箱」で理解する仕訳と簿記と決算! 経理のしごとの基本を演習をとおしてマスター ~   

  1.「経理のしごと」の基礎知識
  2.経理は「5つの箱」で理解しよう
  3.勘定科目と仕訳のルールをマスター
  4.日常の経理業務での留意点と仕訳演習
  5.決算作業の流れも知っておこう


 

<レベル感> 初級
<対象者> 新任経理担当者、新しく経理部に配属・異動された方

分割受講   → お申し込み・詳しい内容

全講一括受講   → お申し込み・詳しい内容(Deliveru)


☆ <オンデマンドセミナー> 「法人税申告書」の作成実務 ☆彡

 ~ 法人税の基本と重要な改正点、申告書の記載方法、決算書と申告書のつながりを演習をとおしてマスター ~   

  1.申告書作成のための法人税の基礎知識
  2.ここがポイント!別表一、四、五(一)、五(二)
  3.貸倒引当金、交際費、受取配当等、減価償却費、租税公課、法人税等の税務調整
  4.税額計算とすべての別表の完成、実効税率の考え方
  5.別表四と別表五(一)をマスターしよう
  6.利益と所得の検証、会計と税務の純資産の検証
 

<レベル感> 中級・リーダー向け  <対象者> 経理リーダー、会計・仕訳・決算書の基本知識のある方

分割受講   → お申し込み・詳しい内容

全講一括受講   → お申し込み・詳しい内容(Deliveru)


☆ <第2版>「別表四と五」完全攻略本 定価2,420円 ☆彡

  ~ 税務の「所得」を正しく計算して余分な納税を避けましょう。そして、税務の「純資産」を正しく計算して翌期に引き継ぎましょう ~

 

 1.税務の「損金」になるか?
 2.税務の「益金」になるか?
 3.税務の「純資産」に含まれるか?  3つの基本を問いかけながら別表四と五の記載方法を考えていきましょう
 ~ 実務で重要な別表四と別表五のポイント、法人税等の納付と還付の会計処理に応じた別表記載、圧縮記帳、欠損金、Tax Proof まで ~

<第2版>「別表四と五」完全攻略本
   定価2,420円(中央経済社刊)
  



☆ <令和5年版> 「やさしい 法人税申告入門」 定価2,200円 ☆彡

  ~ 「ニコニコ」しながら申告書作成が「スイスイ」できる人って格好いい! 申告ソフトまかせの方に、ぜひ読んでほしい本です ~

「覚えておきたい、法人税申告の基本」をやさしく解説
「図解」「別表」「確認テスト」でステップ学習! 法人税の重要項目、改正点、基本の別表をマスター!
 経理担当者、経理責任者、中堅企業の経営者の方々が知って損ない「法人税」の基本知識と重要な改正、
 申告書作成のステップを解説。この機会に、ぜひ、お読みください♪(レベル感:初級~基礎)

令和5年申告用 「やさしい 法人税申告入門」
  定価2,200円(中央経済社刊)



☆ TAMA SALON ☆彡

 ~ Tax Accounting Maney & Art、ビジネスパーソンの学び直しのオンラインサロン ~

 

 1.忘れないで!「所得金額調整控除」
   

 

 2.「とはずがたり」 あふれる二条の涙
     

 

 3.「基礎控除」が見直されています!

   


☆ 新版化から好評28刷♪ 「決算書」と「経営分析」の得意な貴方に! 定価1,540円☆彡

「実務」に即した「経営分析」のロングセラー(レベル感:初中級)

安全性、将来性など、企業の実力を見抜く力がみるみる身につく!
貸借対照表、損益計算書、連結決算、損益分岐点、生産性の分析、
キャッシュフロー経営までマスター。 理解度チェックの問題付き♪

「決算書を読みこなして経営分析ができる本」
定価1,400円+税(日本実業出版社刊)


☆「5つの箱」で理解する仕訳と簿記と決算! 定価1,540円☆彡

 ~ 「T/Bメソッド」で一気にわかる! 仕訳と簿記と決算 ♪ ~

この1冊で“人類最高の英知”をご一緒に学びましょう!!  こんな構成です ↓
 1.入門(序章~第2章)  「現金は左」から始める! 仕訳の本質と決算書作成
 2.基礎(第3章~第5章)  掛け取引、在庫、内部仕訳のハードルを乗り越える
 3.実務(第6章・第7章)  実務ですぐに必要な消費税・いずれ必要な税務知識
 4.免許皆伝         腕だめしの「総合問題」で決算書を作成してみよう
<お勧め> 経理部の方はもちろん、すべてのビジネスパーソン、簿記を学ぶ学生の方々
定価1,400円+税(日本実業出版社刊)


☆好評20刷♪ 「今までで一番やさしい 法人税申告書のしくみとポイントがわかる本」 定価1,760円☆彡

~ 「3つのカベ」を乗り越えれば申告書の仕事が楽しくなる!~

<対象> いま別表入力をご担当されている方(レベル感:初中級/「決算書」と「法人税」の知識のある方)

この本は、「初めて法人税申告に関する仕事をする人」
「よくわからないまま法人税申告書を成している人」
「法人税申告書のしくみの理解で挫折してしまった人」のための1冊です!

「今までで一番やさしい法人税申告書のしくみとポイントがわかる本」
定価1,600円+税(日本実業出版社刊)


☆"連載中♪ 毎日新聞社 「経済プレミア」

~ クイズで知る「税金」~
 税金のなぞなぞ?と謎解き♪ 所得税、住民税、所得控除、税額控除・・・、ご一緒に考えてみましょう!

~「決算書で読み解く企業のリアル!」 ~ も掲載中♪
 貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書、決算短信、有報・・・、こんなにおもしろい!

<「経済プレミア」公式サイト>



☆"本"のこと"セミナー"のこと、あれこれ・・・☆彡

~ これまでの本、これからの本、セミナー、電子書籍、編集者さんのこと・・・お話をしました ~

これまでお世話になった方々、今回のお仕事をご担当くださった方・・・、 心を込めて、「ありがとうございます♪」
<詳しい内容はこちらです>


☆e-books<電子書籍> 発売♪ 「決算書」で読み解く企業のリアルと「経営分析」☆彡

~ いつもの通勤時間をもっと楽しく、ずっと有意義に ♪ ~

「決算書」の読み方のコツと「経営分析」のポイントをやさしく解説
決算書の定義から始まり、1枚の図形「5つの箱」で決算書作成の流れ、決算書を読みこなす極意、理想的な会社経営のヒント、貸借対照表、
損益計算書、キャッシュフロー計算書、損益分岐点・・・を一気にマスターしましょう!この機会に、ぜひ、お読みください♪(レベル感:初中級)

<「毎日新聞出版デジタル」公式サイト>

1枚の図形「5つの箱」で理解する 「決算書」で読み解く企業のリアルと「経営分析」
500円(電子書籍/毎日新聞出版刊)



☆1枚の図形「5つの箱」がすべての謎を解くカギ!「経理のしごと」がわかる本 ☆彡

~ 仕訳の本質、簿記と決算書作成の流れ、税務の基本から月次決算まで、会社経営を支える「経理のしごと」を知るはじめの1冊! ~

1.会社経営のなかでの「経理のしごと」
2.経理は「5つの箱」で理解しよう!
3.「貸借対照表」の勘定科目を理解しよう
4.「損益計算書」の勘定科目を理解しよう
5.現業部門を支える「経理のしごと」
6.税金に関する「経理のしごと」
7.「月次決算」で会社を伸ばす

「経理のしごと」がわかる本<入門>
定価1,700円+税(中央経済社刊)

☆カベを突破する「実務書」のご案内 ☆彡

~ 本の向こうの「ビジネスパーソン」をイメージしながら編集者さん達と制作しました~

「法人税と経理処理のしくみがわかる本」・・・会計と税務の仕事をひととおりご経験された方に!
「決算書を読みこなして経営分析ができる本」・・・指標の意味を再確認されたい決算書分析のご経験者に!
「法人税申告書のしくみとポイントがわかる本」・・・別表入力は任されたけど内容をつかめないご担当者に!
「いちばんやさしく丁寧に書いた経理の本」・・・伝票入力を担当してるけど経理実務全般を知りたい方に!
「やさしい法人税申告入門」・・・重要な申告書別表の書き方とつながりを知りたいニューフェイスの方に!

経理・税務の「実務」をされている方々、ぜひ、ニーズに合う1冊を選んでください!
それぞれの本のなかで、皆さまにお会いできるのを楽しみにしています。

☆「とにかく、みんなで考えよう! 日本の借金 わが家の税金 わたしの年金」♪☆彡

~ これまでの歩み、いまの現実を受け入れて、新しい1歩を踏み出しましょう! 大切な人と、ぜひ、お読みください ~

「わが国の予算は90兆円ではない、ほんとうは230兆円!」
「社会保障の「目的税」にすべきではないのだ !消費税」
「もう公的年金は社会「保険」システムとは呼べない」
「わが国の「経済システム」はすでに破たんしている」 ・・・くわしくは本書で!

「とにかく、みんなで考えよう 日本の借金、わが家の税金、わたしの年金」
定価1,500円+税(中央経済社刊)


☆「ラジオ日経」の番組でご紹介いただきました♪☆彡

~ 国の決算書を読みこなして、経営分析をしてみよう ~

日経ラジオ社の相川浩之さんとフリーアナウンサーの町亞聖さんと一緒に
「今こそ考えてみよう! 国のこと、税のこと、これから進む道」

好評のロングセラー!
決算書を読みこなして 経営分析ができる本

定価1,540円
日本実業出版社刊

Copyright ©2006 JUNKO KOGE, All Rights Reserved. Powered by Team KF.